口のネバネバ解消法4、歯磨きこそが最強のネバネバ対策
小まめな水分補給、よく噛んで食べる、ベロ回し体操等々・・・
口のネバネバ対策には色々なものがありますが、結論から先に書くと、私が一番力を入れたネバネバ対策は基本的な歯磨きでした。
あまりに普通すぎるので「え?」と思われるかもしれませんが、これは本当です。
繰り返しになりますが、口のネバネバの犯人である雑菌は以下の二つが重なると増殖します。
- 雑菌の餌(食事の食べカス)が口内に溜まる
- 口内を清潔に保ってくれる唾液の分泌量の減少
上記二点より、①歯磨きをきちんとやって口の中の食べカスを取り除きつつ、②口内を刺激して唾液の分泌を促せば口はネバネバしようがない、ということが言えます。
正しい歯磨きとは
歯磨きの正しいやり方は文章で説明するよりも動画で見た方が早いと思います。
下記に動画を掲載しますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
歯磨きで口のネバネバが改善されない人は
歯磨きで口のネバネバは改善できる!
・・・とはいっても、ただでさえ唾液の量は年を経ると共に減っていくのだから、歯磨きだけで雑菌の繁殖を抑えるのは至難の業。
現にこのサイトを見ている人の中でも「歯磨きはシッカリやってるのに口はネバネバするよ・・・」という方は少なくないと思います。
そんなときは歯磨き粉に注目してみてください。
もしかしたら、あなたが使っている歯磨き粉は、こういった例↓にあてはまらないでしょうか?
- 磨ければ何でもいい”安かろう悪かろう”の歯磨き粉
- CMを大量に流し広告戦略だけで成り立っている粗製乱造品
- ロングセラーという耳障りの良い売り文句を武器に何年も進歩してない歯磨き粉
こういった歯磨き粉を使っている人は、それを口臭対策や口のネバネバに特化した専用のものに変更するだけで状況が一変する可能性があります。
歯磨き粉ひとつで口のネバネバが激変することも
市販の粗悪品とオーラルケアに特化した専用歯磨き粉の差はギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。
多くの人は意識していませんが、歯磨き粉は私たちが思っている以上に口内に大きな影響を与えていて、モノによっては口腔を健康にするどころか悪影響を与えるものすらあります。
だからこそ、「そういや今まで歯磨き粉について考えたことなんて無かったなー」という人はこれを機に是非、一度真剣に考えてみてほしいと思います。
これは私の知人の話になりますが、長いこと口内トラブルに悩んでいた彼は10年以上愛用していた歯磨き粉を変えた途端、1年も経たずして口内環境が劇的に改善されたという例もあります。
たかが歯磨き粉と侮ることなかれ。されど歯磨き粉という認識で歯磨き粉選びには力を入れてほしいですね。
口臭対策や口のネバネバに特化した専用の歯磨き粉についてはこちらのページ↓でまとめたので参考にしてみてください。